四面十二臂で、手には刀・仏塔・宝鍵・如意宝珠・矛を持ち、獅子にまたがっている。頭上には化仏、両足のアブミは玄武、衣は精緻な筆遣いで極彩色に塗られている。十二本の腕の内、左右に突き出た八本が刀を持つという珍しい毘沙門天像。
唐の西域兜跋国(とばつこく)が外敵から攻められた際、北方の城門に現れて国を守ったのが毘沙門天とされ、北方の守護神と云われる。日本に伝わった当時は兜跋(とばつ)毘沙門天と呼ばれた。
勝運の仏様として、上杉謙信が尊崇し、戦勝にあやかるように刀八毘沙門天から「毘」の一字をとって、軍旗に掲げたと云われる。
必勝祈願、財運招福、家内安全などのご利益があるとされる。どうぞこの機会に良いご縁を結び、ご利益・ご加護を授かってお参りください。
お知らせ