住職日記一覧
  • 西明寺に参拝される方に、このお寺はきれいですねと言われます。 仏教に接してもらい、法話を語るだけが布教ではありません。…
  •  最近、西明寺にいる黒猫の事について、何処から聞いてきたのかわからないが、いろいろと聞く人が増えてきたので黒猫と西明寺の…
  • 私が西明寺の住職に就任した頃の総門は、門の左右の柱下部と敷居がシロアリの被害によって木部がスカスカになっており、梁は木割…
  • 比叡山延暦寺一山「善学院」住職から湖東三山「西明寺」住職に転住職して20年余りの年月が過ぎましたが弟子が比叡山の行院で僧…
  • 先日、当山へよくお参りにこられる方の奥様が42歳という若さでお亡くなりになられました。このご夫婦には高校一年生の男の子と…
  • 一月八日の当寺の初薬師大般若経転読会法要の後のお話しの時に、西明寺は通称十二神将の干支の寺と言われているので、十二支のえ…
  • この度平成18年9月18日より10月27日まで西明寺秘仏本尊薬師瑠璃光如来を御開帳することになりました。 西明寺の御本…
  • 私の知人に毛だまのたくさんついたつぎはぎだらけのベストをいつも好んで着ている人がいます。 かなりの時代ものでもう十数年…
  • 最近の新聞を読んでいると人の命を軽んじている記事が多くみられます。仏教は「一切衆生 悉有仏性(いっさいしゅうじょう しつ…
  • 本堂の中に常香盤(じょうこうばん)という香炉がありまして、1日中お香をたいております。 本堂の中はいつもお香の香りが漂っ…
  • お釈迦様は「この世は苦しみの世界なり」として四苦八苦を説かれましたが、四苦八苦とは「生老病死」の四苦とあと四つの苦しみを…
  • 先日、琵琶湖文化館という博物館で「釈迦の美術」という、テーマの展覧会があり、その展覧会に西明寺の「清凉寺式釈迦如来立像」…
住職略歴
湖東三山 西明寺 住職 中野英勝
昭和33年1月20日 京都市上京区出生
昭和54年9月 比叡山観樹院にて得度受戒
昭和56年6月 比叡山行院遂業
昭和56年9月 入壇灌頂
昭和57年3月 龍谷大学経済学部卒業
昭和57年9月 開壇伝法 大阿闍梨職位
昭和58年10月 法華大会広学豎義遂業
昭和59年3月 叡山学院研究科卒業
昭和60年4月 比叡山延暦寺本山交衆入行{三年籠山行}
昭和62年7月 100日回峰行満行
昭和62年10月 四種三昧「常坐三昧」満行
昭和63年4月 本山交衆遂行
昭和63年4月 延暦寺一山「善学院」住職拝命
昭和63年4月 在家修行道場「比叡山 居士林」指導員
平成2年3月 比叡山延暦寺修行道場「比叡山 行院」指導員
平成3年1月 比叡山法務部課長
平成4年3月 「比叡山国宝殿」館長
平成6年3月 湖東三山西明寺住職へ転住職
平成6年3月 延暦寺一山「覚林坊」兼務住職
平成30年10月 台密諸流伝法許可
令和2年4月 権大僧正補任
令和7年4月 大僧正補任
現在 西国四十九薬師霊場会顧問、天台宗滋賀教区教区会議長
滋賀県文化財保護連盟常務理事等