ようこそ 湖東三山西明寺へ
豊かな自然と調和のとれた国宝建造物や名勝庭園、優れた文化財の数々を通じて、心を浄め、
本来、人それぞれが心の中に持っている仏性を感じ取りながらゆっくりとご参拝ください。
お知らせ
-
ご開帳期間 令和5年6月25日~12月10日秘仏 玄武刀八毘沙門天三尊像江戸時代
10本の腕があり、うち左右に突き出た8本が刀を持つ珍しい毘沙門天。東西南北を守る四神(東の青龍、西の白虎、南の朱雀、北の玄武)の「玄武」の上に立ち、脇侍として吉祥天(きっしょうてん)と善膩師童子(ぜん…
-
悠久の歴史と自然あふれる瑠璃の郷 湖東三山 西明寺 永代供養のご案内
近年、核家族化、少子高齢化が進み、お墓の継承者がいない、また次の世代の子や孫に墓の維持管理などの負担を掛けさせたくないとう声が多く聞こえます。 そこで、この度当山西明寺におきましても、一二〇〇年間に…
-
西明寺 入山料改定のご案内(令和5年4月より)
令和5年4月より入山料金および拝観料金を変更いたしますのでご了承ください。 国宝第一号指定本堂内、名勝庭園 蓬莱庭の拝観を含みます。 入山料について 入山料は浄財として「当山法灯護持…
-
1300年以上前の絵画を「発見」、日本最古級か 黒くすすけた柱から赤外線撮影で確…
湖東三山の一つ、西明寺(滋賀県甲良町池寺)の本堂内陣の柱絵を調査・分析していた広島大大学院の安嶋(あじま)紀昭教授(美術学史)は9日、絵は飛鳥時代(592―710)に描かれた菩薩(ぼさつ)立像で、描…