ようこそ 湖東三山西明寺へ
豊かな自然と調和のとれた国宝建造物や名勝庭園、優れた文化財の数々を通じて、心を浄め、
本来、人それぞれが心の中に持っている仏性を感じ取りながらゆっくりとご参拝ください。
お知らせ
-
忠恕(ちゅうじょ)
一月八日の当寺の初薬師大般若経転読会法要の後のお話しの時に、西明寺は通称十二神将の干支の寺と言われているので、十二支のえとの始まりの子年にあたる本年から一順して最後の亥年の時に何か実りのあるものが自分…
-
秘仏本尊ご開帳にあたって
この度平成18年9月18日より10月27日まで西明寺秘仏本尊薬師瑠璃光如来を御開帳することになりました。
西明寺の御本尊の由来は寺伝によりますと、平安時代の初期にあたる承和元年(834年)の或る日、…
-
物を大切にする心
私の知人に毛だまのたくさんついたつぎはぎだらけのベストをいつも好んで着ている人がいます。
かなりの時代ものでもう十数年は着ていると思われるものであります。お世辞にも似合っていると言えない格好なので最…
-
共に生きる
最近の新聞を読んでいると人の命を軽んじている記事が多くみられます。仏教は「一切衆生 悉有仏性(いっさいしゅうじょう しつうぶっしょう)」という言葉で、命の大切さを私達に教えています。
…
-
香と香炉(こうろ)
本堂の中に常香盤(じょうこうばん)という香炉がありまして、1日中お香をたいております。 本堂の中はいつもお香の香りが漂っており、お参りにくる人が、「ああ良いお香の香り」と言ってくれます。 お香の香りの…