ようこそ 湖東三山西明寺へ
豊かな自然と調和のとれた国宝建造物や名勝庭園、優れた文化財の数々を通じて、心を浄め、
本来、人それぞれが心の中に持っている仏性を感じ取りながらゆっくりとご参拝ください。
お知らせ
-
聞き上手
師走を迎え、今年は自分自身でどういう年であったかを振り返りながら、新聞を読んでおりましたら、中国の孔子の「六十にして耳順う(したがう)」という言葉が目に止まりました。一般によく知られている「三十にして…
-
日々非常
11月になり、湖東の山々も色づき始め、それに誘われるかのようにたくさんの人たちが、湖東の地を訪れます。特に西明寺は紅葉の名所とともに、秋冬春に開花する県指定天然記念物で樹齢二百五十年を数える「西明寺不…
-
布施
当山ご本尊のお薬師様にご参拝なされた人の中に、浄財を寄進される人々がいますが、その浄財の中に御布施と書いてある袋がいくつかあります。
この「布施」という言葉は仏教の世界では、私たち人間が生きていく上…
-
心掃くべし
九月に入り、朝夕過ごしやすくなり、西明寺も境内一面に秋の気配を感じられるようになりました。境内の掃除をしながら、私はまだ比叡山で修行を始めたころ、師僧からいわれた「心掃くべし」という言葉を思い出しまし…
-
ものの命
私がお守りさせて頂いておりますこの龍應山西明寺は湖東三山の一つに数えられているお寺ですが、湖東三山とは琵琶湖の東側、鈴鹿山系の麓に北から順に並ぶ西明寺、金剛輪寺、百済寺のことを指し、ともに一千有余年の…